今朝出掛けに息子とサッカーのこれからのスキ
ルアップに関して話をする場を作った。
というのも今回参加したサッカーサービス社
ではスキルマップを提供してくださっており
できているスキル、できていないスキルが見え
る化してくださっていたからだ。
このスキルマップに基づき話をした。
16項目ある中で今後強化すべきスキルが大きく
3つあった。
認知 :ボールを持ちながら周りを見るスキル
パス :スピーディーに適切なパスを繰り出す
スキル
ボールコントロール:次の展開を考えたボールコントロール
を両足で出来るスキル
息子を少しおいてきぼりにし、一人で論理展開を
行った。
・認知をあげるためにはその基板となるボールコントロール
ができていないと顔を上げることが出来ないだろう。
・精度高く適切なスピードのパスを繰り出すこともその基本は
トラップからのボールコントロールに依存するのではないか
・ボールコントロール=両足でのコントロールなわけだが、実際
は利き足はある程度出来ているわけだから、利き足じゃない
足が課題になるだろう。
こんな論理展開をすると実は3つの課題があるように見えて
強化すべきポイントは
ズバリ「左足」
のボールコントロールなのではないか?
と仮説立てすることが出来る。
何をするにも左足でのコントロールをあげることで認知、パス
ボールコントロールをクリアすることが出来るのではないか
とたどり着いた。
これから息子の左足の強化をしていくわけだがこのたった一つの
強化すべきポイントこそ
key for success(成功するためのキー):KFS
なんだろうと思う。
今回は息子のサッカーでの論理展開とKFS探しだが、ビジネスの世界でも
KFSは実はそれほど多いわけではなく、実はたった一つの簡単な要素
を解決できればそれ以外もうまくいくというポイントがあるんだろうな
と思う。
そしてもっというと色々と手を出すよりもKFSを見つけ出し
KFSにすべての資源を投入する事こそ経営において重要な事は
ないんだろうなと思う。
息子のサッカーのKFSだけでなくビジネスの、今の現状からのKFS
を常に考え、限られた資源を投入していきたい。
よし!やるだけ!
コメントする